2014年 01月 08日
字件ですよ |
松の内って早くなってませんか
子供の頃は15日迄門松を飾っていたように思うのですが
今では七日で松の内が終わりとされているようです
デパートに行ったら玄関ホールにもう雛壇が飾ってあり
エッ、もう?ちょっと早すぎやしませんか、と独り言
ちりめん細工の山形県酒田の傘福が華やかで見事でした。

今日の朝刊に「字件ですよ」というのがあり
ちょっと面白いことが書いてあった
十二支は本来方向や時刻を表すのであり動物の意味は無く
後に親しみやすいように当てられたもの
わかっていても「今年のえとの馬の絵」と言ったりしてしまいます
正確には「今年のえとにちなんだ馬の絵」と改めるべきだと
又、接頭語の「お」も
おみくじは「御御くじ」
おみお付け(味噌汁のこと)は漢字を当てると「御御御付け」となります
普段しゃべっていて何の違和感もないのだけれど
書いてみるとこんなに丁寧を重ねているのだと気付く
正しい日本語を意識したいですね。
子供の頃は15日迄門松を飾っていたように思うのですが
今では七日で松の内が終わりとされているようです
デパートに行ったら玄関ホールにもう雛壇が飾ってあり
エッ、もう?ちょっと早すぎやしませんか、と独り言
ちりめん細工の山形県酒田の傘福が華やかで見事でした。

今日の朝刊に「字件ですよ」というのがあり
ちょっと面白いことが書いてあった
十二支は本来方向や時刻を表すのであり動物の意味は無く
後に親しみやすいように当てられたもの
わかっていても「今年のえとの馬の絵」と言ったりしてしまいます
正確には「今年のえとにちなんだ馬の絵」と改めるべきだと
又、接頭語の「お」も
おみくじは「御御くじ」
おみお付け(味噌汁のこと)は漢字を当てると「御御御付け」となります
普段しゃべっていて何の違和感もないのだけれど
書いてみるとこんなに丁寧を重ねているのだと気付く
正しい日本語を意識したいですね。
#
by andante-h-y
| 2014-01-08 19:23
| one day
|
Comments(2)